雑記
このブログ内に度々登場する〈アトロクことTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で〜〉もしくは〈ライムスター宇多丸さんが〜〉という言い回し。散々お世話になっておきながらこの『アトロク』なるラジオ番組についてちゃんと紹介したことがなかったので、…
VRゴーグル「Oculus Quest 2」を買いました。一週間前の今頃はオキュラスのオの字も意識していなかったというのに、VR道の伝道師さんからパワープッシュを受けてつい物欲の波に乗ってしまいました。 Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッド…
いい映画を観た。これをどう感想文に落とし込もうか、考えながら眠りについた。 朝がきた。脳というのは素晴らしい。眠っているうちに書きたいことがまとまった。あとは書くだけ。この映画は、冒頭部とラストが対をなしている。同じモチーフが登場する。その…
今年観た映画は154本と、昨年の243本からだいぶ減りましたが、その一因は海外ドラマをよく観るようになったからかもしれません。ということで今年観た作品(旧作含む)を、記憶の新しいほうから順番にご紹介。年始休みの暇つぶし候補にでもいかがでしょうか…
一年を振り返る季節がやってまいりました。今年鑑賞できた新作は43本。順位をつけるのは非常に苦しいので、いろんな賞を進呈していくスタイルでいこうと思います。 直感トップ5 まずは、直感で決めたトップ5。今年最も印象的だった新作映画、ということにし…
日曜日のぶらり散歩ばなし。 是枝監督のデビュー作「幻の光」に出てきて無性に惹かれたロケ地、鶴見線の「国道駅」へ行ってみました。乗り継ぎが良ければ横浜駅から10分程度の場所にあります。今回は国道駅ではなく鶴見駅で降り、鶴見川沿いをぶらり歩いて向…
11月になりました。昨年の11月に初めてニューヨークへ行ってから、まもなく一年が経ちます。旅行記と同時期に書いていた「気候」の話、ずっと下書きに眠っていましたがお役立ちかなあと思い引っ張り出してみました。「NY 11月 服装」で検索された方、どうぞ…
最近読んだ本をご紹介します。ここのところノンフィクション系をいくつか読んでいましたが、今回はちょっと毛色の違う本です。 書店でこの本と出会ったのは3週間ほど前でした。個性的なタイトル、ポップな表紙絵、おまけにライムスター宇多丸さんの帯コメン…
昨年決行したニューヨークひとり旅の記録をフォトブックにしました。旅行をしたのは11月、当ブログでの旅行記が完結したのは2月、フォトブック作りに着手したのは3月で、数ヶ月放置してようやく8月に完成です(笑) ★旅行記はこちらからどうぞ。 フォトブック…
先月頭、「風と共に去りぬ」を観るためだけに名古屋へ行ったプチ旅の記録。目的の詳細はこちら。 経緯をまとめると、「午前十時の映画祭」で「風と共に去りぬ」をやりますよと。観たいけど、近場の映画館で休日の4時間を潰す踏ん切りがつかないなあと。いや…
こんにちは、生きてます。風と共に去ったわけではありません。 おそるべし動画編集沼 この二ヶ月くらいはひたすら動画編集をしてました。所属する吹奏楽団の15周年パーティー用に、200時間くらい費やして計100分ほどの映像を作りました。「映画か」っていろ…
「ゲーム・オブ・スローンズ」シーズン7とそれ以前のネタバレを大いに含む記事です。最後のほうに最終章もちょびっと。未見の方はご注意ください。 ジョン・スノウのこと、何も知らないね。 なにかと難解なゲームオブスローンズ。追いつかないわたしの頭。 …
更新が少ないのにはわけがある。ということで、いよいよ4/15(月)から「ゲーム・オブ・スローンズ」の最終章シーズン8が始まります! ハマって最初のリアルタイム視聴、そして最後のリアルタイム視聴です。かなしい。 放送開始後は当ブログでも順次ネタバレし…
2018年も終わりですね。今年は200本という目標を立てていましたが、余裕で超えて243本の映画を観ることができました。99本だった昨年に比べると大変なことです(笑) また、そのうち43本は映画館での鑑賞でした。旧作のリバイバル上映にも多く足を運べてよかっ…
映画感想文の更新をしない日々が続いておりますが死んだわけではなく、「ゲーム・オブ・スローンズ」を黙々と観進めているというだけです。衝撃回と言われるシーズン3のエピソード9を通過して以降、もう一気に観てしまえ〜〜と、シーズン5まで来ております。…
少し前から「ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)」に手を出してしまいました。あんまり更新がなかったらそっちに時間使ってると思ってください(笑) とは言っても、ようやくノってきてシーズン2を終えたところなので全然まだまだですが。 「ハン・…
コツコツと続けて200本。100本到達が5月下旬だったので、いちいち感想文を書いているわりには結構ハイペース。 文章力がないと嘆いていましたが、相変わらず上達しません。未だ模索中ということで。今回は101本目以降の鑑賞作品を振り返り、印象に残っている…
ELEPHAS 小型 LEDプロジェクター1800lm USB/SDカード/HDMI/AV/VGA対応 パソコン/スマホ/ゲーム機など接続可メディア: エレクトロニクス 昨年9月に衝動買いしたELEPHASの激安プロジェクターYG400。わたしを映画漬けにした犯人でもありますが、結論から言うと…
はてなダイアリーからはてなブログに引っ越してきて「ブログカード」が使えるようになったのですが、なんか妙なマージンじみたものが下部に付きまとってしまって気になってました。 この、カードと本文の間のところですね。 手動で消した:citeの部分が何か残…
別アカウント含めるとかれこれ15年近く「はてなダイアリー」を愛用してきましたが、やっぱりなんだかんだ洗練されたインターフェースと最新のサポート体制には魅力を感じちゃうよね〜ということで重い腰を上げて「はてなブログ」へ移行しました。腰は重くと…
今年に入ってから、観た映画の感想を必ず書き残すようにしています。先日で100本目に達したので、100本分の感想文を書いたことになります。 そもそも、この「はてな」を使い始めたきっかけ ここ1年くらいは映画鑑賞がマイブームとなり、家でも映画館でも結構…
銀英伝こと「銀河英雄伝説」にハマっている。と言っても新作のアニメと新作のコミカライズでという、ファンの方に怒られそうな感じなのだけれど。もっと怒られそうなことに勝手ながら「カルト」なイメージを抱いていたので、新作アニメの放送を機に踏み込ん…
劇場に観に行く | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごと 小林賢太郎のコントプロジェクト、CONTEMANSHIP KAJALLA#3『働けど働けど』初日(2018.02.28@KAAT 神奈川芸術劇場 ホール)行ってきました。「カジャラ」シリーズはこれで3作目ですが、こ…
353と申します。最後の更新は2012年。只今、2017年。25歳だったわたしが三十路を迎えてしまうほどの月日です。主に音楽鑑賞の記録を残していたこのはてなダイアリーですが、空白5年のあいだに一人暮らしを始めたこともあり、音楽鑑賞よりはテレビ鑑賞のほう…