コツコツと続けて200本。100本到達が5月下旬だったので、いちいち感想文を書いているわりには結構ハイペース。
文章力がないと嘆いていましたが、相変わらず上達しません。未だ模索中ということで。今回は101本目以降の鑑賞作品を振り返り、印象に残っているものをピックアップしてみようと思います(100本目までもピックアップしておけばよかった…)。
午前十時の映画祭
クロサワ祭りのあたりから「午前十時の映画祭」に通うようになりました。 「椿三十郎(1962)」で大笑いしたり、「七人の侍(1954)」で「休憩」を初体験したのはいい思い出です。もともと好きだった「雨に唄えば(1952)」や、観る機会のなかった「メリーポピンズ(1964)」「グリース(1978)」など、ミュージカル映画の名作を映画館で楽しめたのも嬉しかったです。
年末には「パリの恋人(1957)」があるので、それをものすごく楽しみにしています。ヘプバーンが!バリカワだから!みんな観て!!
X-MENシリーズ
「デッドプール2(2018)」をきっかけに、それまで敬遠していた「X-MEN」シリーズに手を出してみたらハマりました。史実に乗っかった地続きの世界観、人種差別をテーマにした深みのある内容、個人的にはMCUシリーズよりも好みだなと思える内容でした。最新作まで完走して「LOGAN/ローガン(2017)」を観終えたあとの喪失感ったら…。「X-MEN」シリーズとの出会いは、シリーズものとしては今年いちばんの収穫と言っても過言ではないかもしれません。
こんな記事も書きました。「デッドプール」止まりの人にこそ、踏み込んでほしい!
社会派映画の傑作に触れる
「紳士協定(1947)」「十二人の怒れる男(1957)」「大統領の陰謀(1976)」といったあたりの作品が非常におもしろく、特にモノクロの前2作は思わず人に勧めたくなる傑作でした。
反ユダヤ主義というデリケートな論題について書くことを依頼されたライターの男が、自らユダヤ人になりきって取材を進めていく「紳士協定」。アメリカの陪審員制度により召集された12人の男たちが、ひとりの少年の生死を一日かけて議論する密室劇「十二人の怒れる男」。いずれも画面に食い付いてしまうこと必至の作品です。
ミュージカル映画の陰から陽まで
いつのまにかミュージカルが好きになって、特に1930〜1950年代あたりのクラシックなミュージカル映画はそんじょそこらの人には負けないぞってくらい観ておりますが。そんななか、なんとなく一生観ることはないだろうと思っていた「ヘアスプレー(2007)」をうっかり観てみたら、どっこい一生見続けていたいほど最高の映画だったり。
わけあって18年間もあたためてから鑑賞した「ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000)」に呆然としたり。
「マンマ・ミーア!(2008)」で頭空っぽにしたり、「SUNNY 強い気持ち・強い愛(2018)」でボロ泣きしたり。本当に古今東西いろんなミュージカル映画がありますね。でも、どれも好きです。
カメラを止めるな!
今年いちばん、もどかしい思いをさせられた作品です。まだ都内数館でしか上映されていないような頃に観て、ミニシアターの異常な空気感に衝撃を受けて、あの体験は絶対にするべき!!!と猛アピールをしたものの、いざ全国展開されたらされたで「やはりミニシアターじゃないとあの体験は…」とか勝手な葛藤を抱き始め、なんというか初めて「追っかけてたバンドがメジャーデビューしちゃったファンの気持ち」みたいなのを味わいました。
でも、早めに観ていたおかげで想定外の嬉しいことも。ちょうど200本達成した頃、「週刊はてなブログ(id:hatenablog)」さんがわたしの感想記事を取り上げてくださってました。怖くなったので過去記事は読み返さないことにします(笑)
などなど、他にも印象深いものは沢山ありますがきりがないので。とりあえず今後もコツコツ観続けていこうと思います。読者登録やスターなど、応援いただき感謝しております! なかなか上達しない拙文で恐縮ですが、今後とも楽しんでいただければ幸いです。