353log

主に映画の感想文を書いています

岩井俊二監督作品「ラストレター(2020)」雑感

f:id:threefivethree:20200119221059j:plain

初・岩井俊二です。こういう感じか!好きだ! というわけで熱量高めに書いていくつもりでおります。キャストは広瀬すず、森七菜、神木隆之介松たか子福山雅治、みんな主演ということでよいでしょう。

あらすじ

「この手紙、お姉さんに渡して」。高校生の乙坂鏡史郎神木隆之介は、好意を寄せる遠野未咲広瀬すずへのラブレターを妹の裕里(森七菜)に託した。しかし皮肉にも乙坂に恋していた裕里は手紙を姉に渡さなかった。

時は経ち、40代の若さで未咲は死んだ。姉宛に送られてきた同窓会案内を受け取った裕里松たか子は訃報を直接伝えるべく会場へ赴くも、着くなり姉と勘違いされて言うに言えず、さらには乙坂福山雅治と再会してしまう。未咲の死を知らず、未だ想いを捨てていなかった乙坂は、現れた「未咲」に最接近。手紙のやり取りが始まるのだが、やはり今回もそれが未咲に届くことはないのだった。

意外と明るい映画です

至福の時間でございました。ついつい洋画に偏ってしまいがちですがやはり邦画もいいものです。なんたってリスニング完璧な母国語ですからね、五感で堪能できる強みもありますよね。


あらすじや予告編などからは結構ウェットな映画を想像するかもしれませんが、「死んだヒロイン」を中心に据えているわりに意外なほどカラッとした映画。二つのタイムラインを行き来する物語の登場人物たちもみんな魅力的で眼福で、大正解のキャスティングだと思います(庵野氏もがんばっているよ!)。

ストーリーのほうは予告編から垣間見える以上に「いろんな手紙」が交錯していて、どこがどう繋がり、どういう展開を見せていくんだろうとわくわくできる作り。もどかしい話にはならず、最後にはすっきりとした気持ちでエンドロールに突入できるのもいいところです。2020年代初頭、こんな映画をスクリーンで観れていたんだというのは将来ちょっと自慢できるはず。

ちなみに前述の通りわたくし本作が初の岩井俊二作品となりました。その作風は当然知らないのですが、しかし始まるやいなや明らかに「作風」がすごい(笑) 一瞬にしてOK了解!と親指を立ててしまう圧倒的な説得力。なるほどこれが岩井俊二か。好きな気持ち悪さだ!

だらだらキャラ語り

現在と回想、二つのタイムラインで映画は進んでいきますが、なかでも女性陣は一人二役を演じていて混乱しそうなので先にちょっと整理しておきましょう。

広瀬すずと森七菜のコンビが「姉妹」「従姉妹」の2パターンある、これ普通に考えるとかなり混乱案件ですけど実際観てみるとそうでもないのは役者のプロフェッショナルなところでしょうか。この従姉妹がとても良くて、こういうのお好きな方は一瞬でチリーン!とチケット代全額ペイされること間違いありません。夏休み、お泊まり、ワンピース、傘、浴衣、花火。完璧です。

従姉妹という程良い距離感で場を明るくしてくれる颯香(森七菜)は最初から最後までずっとありがたい存在。実年齢よりも幼く見えるような演技が絶品で、特にあのばたついた走り方が可愛い。アニメっぽい。森七菜さん、なんと『天気の子(2019)』よりも前にキャスティングされてるんですって。芸歴4年弱にして新海誠岩井俊二の申し子、すごい…。

母を亡くしたばかりの娘という設定になっている鮎美(広瀬すず)は颯香のおかげもあって本編中ほとんど悲しそうなそぶりを見せないのですが、そのぶん終盤で感情を解放したときの客席連鎖感が半端じゃありません。すすり泣きサラウンド。監督のインタビュー記事を読んでいたら、この演出の背景にあるところかなというものがあったので引用します。

「震災後に現地に行った時、石巻市である居酒屋を営む女将さんから『映画館のように真っ暗なところで、思い切り泣ける映画を作って持ってきて』と言われたんです。その言葉が、なんとなく僕のなかに残っていました。あれからずいぶん時間が経ちましたが、やはり一度は故郷の宮城県で映画を撮らなければ、という想いがあったんだと思います」。

岩井監督は、震災から2か月後に故郷を訪れた時のことをこう振り返る。「5月くらいに僕が行った時、被災者の方々とお会いしましたが、皆さんが普通に笑顔で話をしてくださるんです。でも、その内容は壮絶なわけで…。町を歩いていても、打ちひしがれているような人の姿は見かけなかったです。でも、その女将さんの言葉を聞いた時、本当は皆さん、泣きたいんだと思ったんです。泣きたくても、泣く場所がない状態が続いていたんだなと」。


岩井俊二監督、故郷・仙台ロケ『ラストレター』と震災復興ソング「花は咲く」との共通点を語る |最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS


ときに広瀬すずの魅力、ひとつは確実に「声」でしょう。これほど一聴して分かる声を持っている女優はなかなかいないのではと思っています。序盤、同窓会で卒業式のスピーチを録音したものが流れる。帰ろうとしていた妹の裕里が立ち止まる。言わずもがな、姉の声である。…この演出ができるのは広瀬すずだからこそ。お見事でした。

普段なら広瀬すず信奉者として彼女を奉りまくるのですが今回は松たか子も大好きになってしまいましたね。物語前半、すっかりコメディエンヌに徹した松たか子のおかげでどれだけ空気が明るくなったことか。松さんこんなに可愛いお方だったんですね。その娘役が森七菜の颯香なのも納得。ばたばた感が遺伝してる。顔も、目元なんかがすごく似ています。

そんな松たか子の顔に少し影が落ちることで作品のテイストも少し重いほうへシフトチェンジ。予告にある「姉は亡くなりましたよ」の場面です。ドタバタ喜劇からシリアス独白までのグラデーションを長回しで捉えたというこのシーン、予告編での使い方(ミスリードのさせ方)が非常に上手いなとわたしは感動しました。その文脈で、それ、来るんだ…!!!と。(脚注でネタバレ*1

なんやねんと思いつつもさりげなくキーマンなのが、松たか子のダンナ庵野秀明。いきなり『八甲田山(1977)』のテーマで登場するところからなんやねんが強いのですが、スマホ投げつけるとことかもう大爆笑レベルのなんやねんなのですが、いやしかし、この物語、ここで庵野スマホを投げないことには始まらないのだ…!!という可笑しさ *2 。チョイ役じゃないんすよ、じつは一番大事な役どころなんですよ。でも一つだけどうしても気になる。実の母親に「泊まってってください」って言うところ、絶対あれ義母だと勘違いしてない? 演出ミスじゃない?笑

さてそして最後になってしまった乙坂鏡史郎。まあ、気持ち悪いキャラクターです。福山雅治神木隆之介だから辛うじて許容できるやつ。神木きゅん福山雅治に見えないけど(ピュアすぎて)、福山雅治はいつしか神木きゅんに見えてきちゃったのがこれまた役者のプロフェッショナルなところでくやしい。特に校舎を見に行ったシーンがね、口の半開き具合とかが多分かなり神木隆之介なんですよね。そういや二人とも実際にカメラが趣味よね。

乙坂氏に関する一番の疑問点は、二箇所から手紙が来たときに気付かなかったの?っていうこと。最後の発言からするに気付いてなかったようなのですが、そんなことあるんかな。まあ、野暮ってもんですね。それにしても、最後のあの妖精さん二人に出会うようなシーンは日本映画史に残ると思います。きれいなシャイニング、とか言ったら怒られますか。

森七菜×小林武史「カエルノウタ」

今回のめっけもんはこれですね。エンドロールで流れる「カエルノウタ」という曲。誰だろう、もしかして広瀬すずが歌ってる?なんて思いながら聴いていたら森七菜さんで。気付いたら頭から離れなくて、AppleMusicで延々聴きながら帰って、お布施的にiTMSでも買って、昨日の今日で何十回も聴いてるけどまだ飽きないっていう。森七菜さんのお歌、めちゃくちゃいい…。

なんと、試しに歌ってみてもらったら存外良かったからそのまま抜擢しちゃったらしいんですけど。これは菅野よう子が『天空のエスカフローネ』で坂本真綾を歌手デビューさせた時以来の偉業になるのではないか、小林武史様よ。

カエルノウタ(通常盤)(特典なし)

カエルノウタ(通常盤)(特典なし)

  • アーティスト:森 七菜
  • 発売日: 2020/01/15
  • メディア: CD

MV貼りましたけど映像なしで聴いたほうが世界観あっておすすめ。最終段落「血の滲む汽水の道 あぁ」の歌い方が2020年暫定ベストとろけ歌唱で、何度聴いても崩れ落ちそうになります。

そんなわけで『ラストレター』、総じてとても好きな映画でした。こんなに感想まとまらないこともそうない、ってくらいまとまらなかったのであまり脳内スッキリしていませんが、映画はとてもすっきり晴れやかな後味です。ぜひ劇場で日本映画のいちばん美味しいところを堪能してください。

(2020年12本目/劇場鑑賞)

ラストレター

ラストレター

  • 発売日: 2020/07/15
  • メディア: Prime Video
※2020年製作国公開の作品はこれが1本目となりました。これまでは[2010年代の作品][20xx年の新作]でカテゴリ分けしていましたが、この先10年間の作品を1カテゴリに収め続ける気はないので(笑)ここからは[2020年の作品]カテゴリを使うことにします。

*1:【ネタバレ】泣き笑いのようなテンションで「悔しいなあ、あなたが結婚してくれてたら」と言うシーンあるじゃないですか。あそこ、普通に予告だけ観てたら「福山雅治松たか子と結婚したタイムライン」を思い描いてるように解釈しませんか? それが、うわ、そっちだったのか、「福山雅治広瀬すずと結婚できたタイムライン=姉が死ななかったタイムライン」を想って悔やんでいたのか、と鳥肌立ったんですよね。ただ、予告編でその解釈をするのが多数派かどうか分かりかねるのであくまで個人的な「ミスリードが上手く効いていた例」にとどまりますが。

*2:あの程度で手紙に移行する〜〜?? バックアップとか取ってない〜〜?? とは思ったものの、LINEの名前を「ママです」にしてるようなリテラシー低め(偏見)の人ならあり得るか。

「ジョジョ・ラビット(2019)」雑感

f:id:threefivethree:20200118112354p:plain

『マイティー・ソー バトルロイヤル(2017)』のタイカ・ワイティティ監督最新作ジョジョ・ラビット』鑑賞しました。出演はスカーレット・ヨハンソンサム・ロックウェル、主人公のジョジョ少年には映画初出演のローマン・グリフィン・デイヴィス、ほか。

あらすじ

第二次大戦下のドイツ。子供心にヒトラーナチスが大好きな10歳の少年ジョジョは、母親が家にユダヤ人の少女をかくまっていることを知り動揺する。“愛国心”から密告したところで自分も母も処罰されてしまうのは明白なため、ある条件をつけて見逃してやるジョジョ。その条件は「ユダヤ人の秘密を教えろ」というものだった。

こうして彼は憎っくきユダヤ人の秘密を、そしてそれが自分と何ら変わらぬ人間であるらしいことに気付いていく。

「広めるべきはヘイトじゃない。愛と寛容だ」

タイカ・ワイティティ監督自らヒトラーを演じるという、それだけ聞くと物議を醸しそうなナチスもの映画。ただしこのヒトラーはあくまで主人公ジョジョ少年の「空想上のお友達」で、実際のヒトラー役ではありません。そしてこの映画自体も全体の印象としては非常にハートウォーミングなコメディ作品と言えるでしょう。

108分というコンパクトな尺も相まって、観終わったときには「いい映画を観た」というほっこりした感情を抱けること必至の本作ですが、その実はかなり残酷な内容を扱ったものでもあります。こういうタイプのナチス映画は珍しいんじゃないでしょうか。

「人類史上最も暴力的で無秩序な時代を妙なコメディにしたいわけじゃない。下手をすれば"戦争を笑いのネタにした"と思われる。コメディに埋もれさせず物語や大切なメッセージを前面に押し出した。"広めるべきはヘイトじゃない。愛と寛容だ"」

https://blog.foxjapan.com/movies/jojorabbit/news/2020/01/0108.html

公式サイト(NEWSの頁がさりげなく充実しており必読)で紹介されていた監督のこの言葉がとても印象的でした。思わず顔が緩んでしまうハートフルコメディであると同時に、例えばあの「靴」や最後の銃声など鮮烈に残るシーンがあり、でもやはり同時に「ユダヤ人とか関係ないよ」というぽっちゃりメガネ少年の笑顔も温かく残る、絶妙な塩梅の作品でした。

とにかくトータルで言えば温かい物語なので、予告を観て「おもしろそう」という印象を持ったなら、『マイティ・ソー バトルロイヤル』『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(2014)』などタイカ・ワイティティ作品がお好きならなおのこと、期待通りに楽しめる映画だと思います。

今あらためて予告を観ても「おもしろそう!」と思っちゃいました。監督の作品は予告編からして面白いし、実際観てもそれを裏切らないのがすごい。

眼福な豪華キャスト

本作なかなかキャストが豪華なのですが、先にまずは主人公ジョジョを演じる、そしてなんとこれが初の演技仕事という驚愕の天才少年ローマン・グリフィン・デイヴィスくん12歳。既にキャリアを重ねてるタイプの子役かと思ったら、末恐ろしや…。彼のいいところは特に「目」でしょうか。ウサギのようだと揶揄される弱虫キャラなのだけど、意地のある目がとても泣かせる。終盤、気を強く保って「ニンジンを漁る」伏線回収もよい。

幼い子が車や電車をこよなく愛するように「ヒトラーの大ファン!」という無垢な少年とその揺れ動きをなんの違和感もなく演じきっていて、今後のキャリアにも注目せざるを得ません。

そんなジョジョ少年と運命的?な出会いを果たす屋根裏の住人エルサを演じるのは、トーマシー・マッケンジーさん19歳。ユダヤ人少女というと『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ1984』のジェニファー・神・コネリー様を真っ先に思い浮かべるわけですが、それに通じるような強さを持った見下し型ヒロイン。至高です。

ときに『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019)』終盤の◯◯シーン、世の中では賛否両論飛び交っておりますね。わたしは肯定派なんですが、本作のエルサとジョジョの関係を見ていたら、いやはや、こっちの選択もいいなあと。そういうとこだぞ!って気持ちは分かるわ、と。◯◯しそうでしない、って話です(ネタバレに配慮して何も伝わらない例)。

あと、彼女のシーンで印象的だったのは「ハイル・ヒトラー」のとこですかね。先日観たばかりの『ブラック・クランズマン(2018)』でアダム・ドライバー扮するユダヤ人警官が潜入先にて「ユダ公dis」をしなきゃならなかったあのシーンを思い出しました。

続きまして、ジョジョの母親でありエルサをかくまっていた、本作で最も強い女性スカーレット・ヨハンソン。いやあ…素晴らしかった。スカヨハさんはそれこそ『マリッジ・ストーリー(2019)』に引き続きの母親役(加えてどちらも実質シングルマザー)ということになるのですが、母親役がめちゃくちゃハマるんですね。MCUをはじめとするいわゆる大作映画での無機質な役柄のほうが印象に強かったので、意外でした。

本作では特にコメディエンヌの才能が発揮されていて、なかでも顔に炭をべったり塗ってジョジョの父親に扮するシーンは名作『イースター・パレード(1948)』でアステアと浮浪者ダンスをするジュディ・ガーランドに見えたりして、あらためて往年の名女優の風格があるルックスだなとも思ったのでした。

この母親役は多くこそ語られないものの深みのあるキャラクターとなっていて、表面上がとても明るく気丈なだけに、描かれていない部分を見たくなってしまいます。『ブラック・ウィドウ』もいいですがスピンオフ『ロージー・ベッツラー』もお願いしたいところ。

母親としてナチス大好きっ子のジョジョを見守る反面、自分自身としては別の思想を持っている彼女。公式サイトのコラムによれば、ジョジョの属する青少年組織ヒトラーユーゲントでは「子供たちに両親を無視するように告げ、『彼らの言うことなど聞くな。我々の言うことだけを聞くように。両親が我々と違うことを言ったり、我々のことを批判するようなことがあれば、密告せよ。そうすれば処置する』と言」っていたそう。そんな背景を知ると、アットホームな光景も違って見えてきます。ただ、そうでなくとも靴の伏線は大変ショッキングで、一見ハートフルな描き方でもナチス映画は成立するということが分かります。

豪華キャストとしては他に、ヒトラーユーゲントの指揮官クレンツェンドルフ大尉を演じるサム・ロックウェル! 日本では同週公開の『リチャード・ジュエル』にも出演しており売れてます。相変わらず魅力的なお顔で、っていうか単に好きなだけですが。眼福でした。スカヨハさんに背後から一発入れられるシーンも最高。あの時に大尉がおそらくアップル・シュトゥルーデルを食べていると思われるのも、『イングロリアス・バスターズ(2009)』を連想してようござんした。

楽しみにしていた『ゲーム・オブ・スローンズ』シリーズのシオン・グレイジョイことアルフィー・アレン(さりげなくポスターでも真ん中にいる)は、大尉の付き人?的なチョイ役をシュールにこなしてました。出番は少なくてもあの個性的な顔はちょっと映るだけで満足感あります。「キャプテン、フゥ〜〜〜!!!」みたいな初登場シーンが笑えたし、スク水みたいなシーンも好き。なにあれ。

ジョジョの唯一の親友ヨーキーを演じるアーチー・イェーツくんもよかったですね! トムホスパイディのお友達感。なんでもリブート版『ホーム・アローン』で主役をつとめることになったとか。観たい! 彼の「ユダヤ人とか関係ないよ」というセリフがなんだかんだジョジョ少年差し置いて作品をまとめ上げていたので、ベスト助演賞差し上げたいと思います。

うっかり書き忘れそうでしたがタイカ・ワイティティ監督本人によるアドルフ・ヒトラー役も流石の仕上がりでした。窓から出てくのうける。監督は『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』でも主演を張っていてとても面白いので未見の方はぜひ。

シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(字幕版)

シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(字幕版)

  • 発売日: 2015/06/03
  • メディア: Prime Video

あとはなんでしょ、20世紀FOX(サーチライト)のドラムが…!っていうオープニングとか、ビートルズのドイツ語版とかあったんだ!とか、全体的に望遠レンズが多用されている感じの、パースの付いていないアート的な絵作りとか、奇しくも「逆パラサイト」じゃん!みたいな(これ以上言えない)面白さとか、108分のなかに楽しいこと印象的なことてんこ盛りでございました。当然おすすめです。

(2020年10本目/劇場鑑賞)

ジョジョ・ラビット (字幕版)

ジョジョ・ラビット (字幕版)

  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: Prime Video