353log

主に映画の感想文を書いています

ドリームガールズ(2006)

f:id:threefivethree:20190110191147j:plain:left:w180先日行ってきた「ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2019(感想記事)」のおかげで、これまで聴いてこなかったような音楽をよく聴いている今日この頃です。そのなかのひとつが、ミュージカル&映画「ドリームガールズ」の楽曲「I Am Changing」。力強くソウルフルなこの曲にすっかり惚れてしまいました。

そんなわけで早速映画版を鑑賞。1981年初演の同名ブロードウェイ・ミュージカルを原作としており、楽曲も基本的にそのまま引き継いでいるようなのですが、この楽曲たちがとにかく粒揃い。出てくる曲出てくる曲ひたすらにハイクオリティで、お気に入りの「I Am Changing」も霞むほどです。作曲のヘンリー・クリーガーさん、すごい方です。

ところでこれどういうお話かというと、レコードレーベル「モータウン」発祥の地デトロイトを舞台に、実在の黒人女性ボーカルグループ「ザ・スプリームス」のメンバーとそれを取り巻く環境をモデルにして描かれたフィクション、です。なので、そのあたりに詳しい人が観るとよくできていておもしろいのだとか。

…という言い方をしたのはつまりそういうことで、わたしの場合はそのへんに全く疎いため、正直わりと眠くなってしまったんですよね。曲の良さでぐいぐい最後まで引っ張っていくタイプのミュージカルかな?と思っていたら話がだんだんヘヴィになってきて、あれ??そんな悲劇にまでいく??みたいな感想を抱いちゃったりして。

でもこちらの記事を読んでいたら、眠さのヒントがありました。

バックグラウンドを理解していないと『ドリームガールズ』のストーリーを大きく誤解する可能性がある

超映画批評『ドリームガールズ』60点(100点満点中)

詳しくは記事を読んでいただくとして、わたしの場合まさにこちらで書かれていることに当てはまっておりました。背景を理解していないことによるストーリーの誤解と、それにより感情移入が難しくなったことからの眠気。

まず、よく聞く「モータウン」ってそもそも何なのか。モータウンレーベル発祥の地デトロイトアメリカにおいてどういう地域なのか。モータウンが広めたブラックミュージックは白人音楽にどのような影響を与えていったのか。そういった背景を知ることでようやく登場人物に感情移入ができるようになる気がします。

ただ、同じく1960年代のアメリカと黒人たちのことを描いた「ヘアスプレー(2007)」や「ドリーム(2016)」などの作品が背景を知らずともしっかり分かるように作ってくれていることを考えると、もうひと踏み込みしてくれたらより良かったんじゃないかなと個人的には思いました。

ヘアスプレー (字幕版)

ヘアスプレー (字幕版)

あれほどエモーショナルな楽曲群に自分の感情が追いつけないのは勿体なかったです。映画を楽しむには知識が要るなあというのを改めて感じさせられました。

総合的にはノリきれてない感想になってしまいましたが、それは別としてとにかく有り得ないくらい曲がいいのでそれだけで50%は確実に楽しめます。可能な限りの大音量でノリノリに観ることをお勧めします。で、残り50%をどれだけ楽しめるかはモータウンと時代背景への理解度にかかっている、そんな映画です。

ちなみに

ディーヴァに疎いのでエンドロールまで気付かなかったんですけど、ビヨンセが出てます(今更な特筆事項)。「バーレスク(2010)」のクリスティーナ・アギレラもエンドロールで知ったような…。

ビヨンセが演じている役どころのモデルはダイアナ・ロスなのだそうで、そそそ、そういえばこのあいだThanksgivingパレードでダイアナ・ロス見てきたよ?!と遅ればせながら興奮するわたしなのでした(NY旅行記参照)。あれ本当に本人なのかなあと疑ってましたが普通に本人だった模様。

f:id:threefivethree:20181123003754j:plain ※わたしが撮ったダイアナ・ロスの生写真です。

(2019年2本目)

ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]