353log

主に映画の感想文を書いています

「幻の光(1995)」雑感

f:id:threefivethree:20191116114216j:plain

是枝裕和監督の映画監督デビュー作。著書「映画を撮りながら考えたこと」を読み終えたので、本に書かれたエピソードを参照しつつ、順番に観ていこうと思っています(一気に観ると疲れそうだけど…)。

映画を撮りながら考えたこと

映画を撮りながら考えたこと


あらすじ

幼馴染の夫と生後間もない息子、家族三人でつつましく暮らすゆみ子江角マキコは、ある時あまりに突然、夫と死別する。彼は線路の上を歩いていたという。ゆかりのない地で再婚し、少しずつ日常を取り戻していくゆみ子だったが、前夫がなぜ自死を選んだのかとひとたび考え始めると、どうしようもなく闇が覆いかぶさってくるのだった。

雑感

宮本輝さんの同名小説を原作とした作品で、オリジナル脚本をデビュー作にしたかった是枝監督としては少々複雑なところもあるスタートだったようです。もともと監督はテレビのドキュメンタリー制作に携わっており、そこで評価の高かった作品とテーマが通じる、ということで映画化の声がかかったのだそう。

ちなみに監督がデビュー作にしたかったオリジナル脚本は、のちに「誰も知らない(2004)」として日の目を見るのですが、初稿は1989年には書けていたとのことなので15年間ほど眠らせたことになります。それでいうと最新作「真実(2019)」も原案は2003年のものらしいので、やはり映画化までに15年。辛抱強く諦めない監督なのだなという印象を受けます。ていうか単純にすごい。

さて、この映画はまあ暗いです。曇天です。祖母の死で始まり、夫の死で物語が動き、葬列で終わります。喪で喪を挟む構造は、やはり同じく喪服で始まり喪服で終わる喪服映画こと「海街diary(2015)」と通じるものがあります。わたしの初是枝作品で、喪服が3回も出てくるのに暗くない映画!とびっくりした覚えがありますが、デビュー作はそれの暗いバージョンなのでまあなかなかです(笑)

とはいえ、おそらくこれは他の是枝作品にも共通するのだろう(未見ばかりなのであくまで推測ですが)と思われる、少なくとも「万引き家族(2018)」で見られたような「束の間の幸せな時間」も描かれていて、それは主人公ゆみ子の服装が明るくなることでわかりやすく表現されています。紫色のワンピースのシーンがよいです。江角マキコのすらっとした体型にワンピースやロングスカートがよく合います。

ちなみに、喪服映画は結構好きです。「風と共に去りぬ(1939)」のヴィヴィアン・リーや「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト(1968)」のクラウディア・カルディナーレなども、劇中で最も印象的な衣装は喪服です。まことに不謹慎ながらたいへん魅力的です。黒い服が好きなだけとも言いますが。原体験はキキかな…。

「映画を撮りながら考えたこと」を読んだうえで観ると、監督の言う「失敗点」らしきところもなるほどなと面白く味わえます。顕著なのは引きのカットがあまりに多用されていることです。カメラを置いておいて、何かを俯瞰でしばらく見せられる、そんなシーンが非常に多いです。ここまで頻出するとさすがに単調に思えてきます。シンメトリックな構図など絵的に狙った感が強いショットも多く、今の是枝作品とはだいぶ違う印象を受けました。

監督はドキュメンタリー畑出身なので本来はフレキシブルなカメラワークが得意だったはず。しかしいざ映画を撮るとなると、綿密な絵コンテを描いてしまい、それに縛られてしまったが故の「失敗」だったそうです。興味深いです。

音声の問題というのもおもしろかったです。映像の距離感と音の距離感が合っていないと不自然になってしまうという話。本作はほとんどクローズアップをしない絵作りなだけに、声だけが妙に近くで聞こえることによる違和感がある、と。確かに。ドキュメンタリーは元々リアルなものを撮るのに対し、映画はリアルを作り出さないといけないので別の技法が必要になるんですね。

ロケーションはとても素敵でした。特に、冒頭でしか出てこない場所ですが、子供時代を過ごしたガード下の風景。ものすごい重厚感があって、これはどこなんだと調べたら鶴見線の「国道駅」という、マニアには有名な駅でした。思わず廃駅と言ってしまいたくなる雰囲気ですが、現役の、生ける化石のような駅です(いずれにせよそういう表現になる)。コンクリートのアーチがかなり素晴らしかったので、行ってみようかなあなんて思ってます。【追記:行ってきました

後半の舞台となる能登も、印象的な風景が多かったです。子供達が追いかけっこをする棚田らしき水田、さながらアート映画な海沿いの光景、水面がくっきり鏡面になっていて惚れ惚れとしてしまいます。あと犬とか、撮りながらガッツポーズだったろうなと思うようなシーンが多いです。作為的なものを感じ取れてしまうという意味ではいかにもデビュー作、なのかもしれません。

結構長くするすると書けてしまいましたが、じつのところはだいぶ船を漕ぎながら観てました。あとから感想を書き出してみると意外に見どころが多かったみたいだぞ、という感じです。思い入れのない作品のほうが楽しく書ける不思議。

(2019年137本目)

幻の光

幻の光

幻の光 [Blu-ray]

幻の光 [Blu-ray]

PrimeVideoの会員特典で観れます。若い頃の江角マキコ多部未華子に見えます。笑うと可愛い。最後で髪おろすのも可愛い。