353log

主に映画の感想文を書いています

映画「由宇子の天秤(2020)」感想|信頼できない主人公と、自分勝手なけじめの物語。

現在公開中の映画『由宇子の天秤』を観てきました。『ゆうこのてんびん』と読みます。監督は春本雄二郎さん。これが長編映画2作目となるそうです。プロデューサーには『この世界の片隅に(2016)』の片渕須直監督も名を連ねています。

※前半ネタバレなし、後半ややネタバレありです。


映画「由宇子の天秤」ポスター
映画「由宇子の天秤」ポスター


この作品を知ったのは先々週。TBSラジオ「たまむすび」にて映画評論家・町山智浩さんが「いまのところ今年観た映画のなかでベスト」と紹介しており*1、ほほうとTwitterでつぶやいたところ春本監督直々にリプライをいただき(Twitterで積極的にプロモーションされているようです)、公開されたら必ず!とお返事したもののこれが2時間半の長尺作品でしてなかなか時間を作れず。2回もお約束してしまった様をご覧ください。

これでもし劇場鑑賞逃したりしたら人としてだめです(当社比)。そんなわけでようやく! 観てきました! でもこんなテンションで感想書ける映画じゃなかった! クールダウンします。

どんな映画か(ネタバレ控えめ)

主人公・由宇子はドキュメンタリー監督。テレビで放送するセンシティブな内容のドキュメンタリー番組を鋭意製作中ですが、だんだんマスコミ批判的な方向性になってきたためテレビ局上層部からNGを食らったりしています。「間違いを認めるって格好良いじゃないですか」などと由宇子は食い下がるものの、取り合ってもらえません。

彼女は、父親が経営する学習塾の手伝いもしています。かつては自分もそこの生徒でした。カンニングをしていたのがバレて他の生徒の前で父親からこっぴどく叱られた、なんてバツの悪いエピソードも。今や正しいことを伝えるジャーナリストになった由宇子。自分を形作ってくれたのは父である、とリスペクトしているようです。

ドキュメンタリーの取材は、より真相へと近付いていきます。一方、塾には家庭環境の良くない女子生徒が新たに入ってきて、ちょっとしたきっかけで由宇子は親身に女子生徒の面倒を見ることに。そんな日々が由宇子の目線で淡々と映し出されていくのですが、困ったことに監督業でも塾のほうでも次々と穏やかでないことが巻き起こります。

2時間半の間、常に揺れ動く主人公・由宇子の「天秤」。彼女はその時々で「正しい」と思える選択肢をとっていく、しかしそれが結果的に「正しさ」に行き着くかどうかはまた別の話。

奇しくも、2本前に観たタイ映画『ハッピー・オールド・イヤー(2019)』と重なるところの多い映画でした。『ハッピー・オールド・イヤー』は「断捨離」をテーマにした一見オフビートなコメディなのですが、その「片付け」が人間関係にまで及んだ末「勝手にけじめ付けてんじゃねえ。罪悪感は背負って生きろ。」という痛烈な結果が返ってきます。本作にもそれをすごく感じました。

本作はコメディでは全くありません。2時間半ずっと、唾を呑み込むタイミングすら失うような緊張感の作品です(ポップコーンはおすすめしません)。しばらくは状況も掴めませんし、掴めたとて生き地獄が待っているだけです。どうか何も起こらないでくれと、映画鑑賞にあるまじき感情が湧き起こります。「サスペンス」が宙ぶらりんな状態を指すのだとすれば、この映画は間違いなく極上のサスペンスです。ぜひ、映画館の逃げられない環境でご堪能ください。

書き殴り雑感(ネタバレ含)

では以下、まとまらない雑感をネタバレ込みで垂れ流してゆきます。直接的な表現はなるべく控えますが、未見の方はご注意ください。

鑑賞から一夜明けて

というわけでさて、疲れた。凄い映画だった。エンドロールで明らかに客席みんな硬直しちゃうタイプのやつ。こんな映画を観に来たつもりじゃなかったのに、と思った人もそこそこいそう。この逃げられない感覚こそが映画館での映画体験である。

ただし、映画に入り込むまでにはちょっと時間がかかった。きっと観ているうちに状況が掴めて、最終的にはずどーんときていることを期待しながら観た。見事、ずどーんときた。2時間前まで知らない人たちだったのに、今は劇中の彼ら彼女らに心が占有されている。

由宇子はとにかく信頼できない主人公である。真摯な取材をしていたかと思えば「おっごーり! おっごーり!」とウェーイしていたり、絶対に撮らないでくださいねと言われていたものをあっさり撮ったり、そして何より衝撃の……である。

順を追うと、まず萌の重大告白。わたしは人の名前を覚えられないタイプなので、この時点では由宇子の苗字をはっきり覚えていない。「◯◯先生」と聞いて、ん?まさか?と思う程度だ。数分後、萌の父が帰宅する。由宇子、フルネームを名乗る。まさか、が確定する。

初登場時の萌父は最悪の印象である。由宇子の天秤が動いたことも容易に理解できる。が、それを悪びれもせず実行に移そうとする様。うわっ、とドン引く。この主人公、信頼できない。

話が進んでいくと、本来罪なき第三者であったはずの由宇子が最も黒く、逆に真っ黒であるはずの◯◯先生がきわめて良識のある善人に見えてくる。由宇子の罪滅ぼし的な行動の数々により萌は心を開き、萌父は生活の質を改め、由宇子の黒さがどんどん際立ってくる。

ジャーナリストであり教育者でもある由宇子は、登場人物のなかでもひときわ倫理的であることが期待される存在だ。しかしどうも彼女の倫理観は狂っている。終始ポーカーフェイスで、真っ当な顔で全てをおこなうため騙されそうになるが、多くの場面で間違った行動をしている。彼女は仮面の裏で何と何を天秤にかけているのか。この後どう行動するつもりなのか。心配で仕方ない。倫理的であるべき主人公の倫理観が宙ぶらりんなことによる2時間半のサスペンス。それが本作である。

同時に、由宇子は主人公らしい魅力に満ち満ちた人物でもある。学習塾の初登場シーンなどは分かりやすい最たるもので、「黙想! 始め!」の二言だけで彼女のカリスマ性や人間力がビシビシ伝わってくる。萌の心を解かしていく様も見事だ。あんな先生、好きになってしまって当然だ。萌との関係が良くなれば良くなるほど、美しい日常が流れれば流れるほど、どうかこのまま何も起こらないでくれと願った。

しかしもとはといえば由宇子の「親身」は、罪滅ぼしが動機にある行為である。終盤、さして信頼できるわけでもなかろう男子生徒の一言で揺らいでしまう。もし、もしも彼が言う通りなら、こんなに「親身」を頑張ることはない。全てをひっくり返せる。そもそもよりによって由宇子に「衝撃の事実」をさらりと打ち明けてきた萌の心情も不可解だ。「相手」の言質は取れているが、直接的原因ではない可能性も十分にある。天秤は一気に傾いた。「本当の父親は誰?」。

ここにきて由宇子は自責の念に駆られる。萌の枕元に「罪悪感」を置いていこうとするも失敗する。病院を出て、萌父と別れ、まっすぐに歩き続ける。カメラがその横顔を執拗に追う。このときわたしは、由宇子が今にもカメラに向き直って「撮らないで!!」と叫びそうに思った。第四の壁が破られることは実際にはなかったが、カメラが一線を超えかけた気がした。

彼女は違う側に向き直り、けじめをつけようとする。その「自分勝手なけじめ」は決定的に人を傷付けることとなる。強烈なラストシーン。ここで由宇子は劇中おそらく3度目となるスマホカメラを起動する。が、何を撮ろうとしたのか、初見ではわからなかった。由宇子はひとまず「本当のこと」を言った。その上で記録に残そうと思ったこととは何だろう。恥ずかしくない行いをしろ、という自戒のセルフィーだろうか。

キャストについて
  • 由宇子役の瀧内公美さん、本当にああいう人なんだろうなと思ってしまう素晴らしい役作りだった。信頼できないけど主人公として成り立つ、というバランス感がすごい。尾野真知子さんあたりの系譜かなあ。最近だと『大豆田とわ子と三人の元夫』にも出演されていたらしく、これはいいかげん観なきゃいけない案件か。

  • 光石研さんに至ってはもっと複雑な役どころである。あれだけひっくり返されてもなお良心を感じさせる存在。これはもうナイスキャスティングと言うほかない。

  • ストーリーが進むにつれどんどん存在感を増していく萌を演じた河合優実さん。いいな〜好きだな〜と思っていたら、なんと『佐々木、イン、マイマイン(2020)』の苗村さん(終盤にいきなり出てきてものすごい説得力で物語に溶け込むキーパーソン)であり、『サマーフィルムにのって(2020)』のビート板であった!ま!じ!か! なおどちらの記事でもしっかり河合優実さんのお名前書いております。覚えとけよ自分。

  • 萌は、あのイヤリングが超スーパーときめき可愛い。

  • 松浦祐也さんと和田光沙さんの『岬の兄妹(2018)』コンビが出演されているのもアツい。和田さんは調べるまでどの役だか全く分からなかった。まあそりゃそうだよな、という感じではあるが。役者さんってのはすごい。


以上、そんなところで!

ちなみに最初のほうに書いた「間違いを認めるって格好良いじゃないですか」っていう由宇子の台詞は書いてる時にふと思い出したものなんですけど(なのでうろ覚えです)、最後まで観てから振り返るとなんとも痛烈な伏線ですよね。きっと2回以上観たら端々にそういう伏線があるのでしょう。ただ、疲れるので2回以上観る勇気はありません(笑)

観終わってからといえば、渋谷ユーロスペースのロビーには本作を観た人なら「あっ」となるようなアイテムの数々が展示されていました。色紙とか、どんな顔して見ればいいのかわかんなかったけど……。プレゼントがもらえるスタンプカードなども頂けるようなのでぜひお近くの方は行かれてみてください。


劇中で使われた小道具などの展示
撮影OKとのことです!

ユーロスペースといえば!の巨大看板と、館内には監督&出演者のサイン入りポスターも飾られています。
ユーロスペースといえば!の巨大看板と、館内には監督&出演者のサイン入りポスターも飾られています。


(2021年166本目/劇場鑑賞)